沖縄は雨が続いています。
今年は梅雨らしい梅雨になりそうですね。
さて,先日行われた学習会ですが,あいにくの雨模様にも関わらず,50名近い方々に参加していただきました。
学習会ではまずAT-Okinawaのリスタートということで,会場の皆さんに会則の承認をいただき,次に副会長の野口智徳先生から,「AT-Okinawaのつくり方」についてプレゼンがありました。
実践紹介では,
那覇特別支援学校の圓雅之先生から「重度・重複障害児の実態に即した自立活動の工夫」と題して、学校全体でのグループ研究の取り組みからお話がありました。
「AAC機器等を用いてコミュニケーションを図るための芽を育てる指導」では、「共感する心」を土台に「聞く力」「見る力」「触る力」の芽を育てていくという植物が育っていくイメージをモチーフにした図を日頃の実践から作り上げていったという経緯の内容でした。
また、その取り組みを「研修タイムス」という新聞にして発行することで学校職員に共有できた成果をご報告いただきました。
また西崎特別支援学校の新城理奈先生の実践は「iPadから想いが伝わる・広がる・大きな輪」というテーマで,自閉症の子に構造化の中でどのようにiPadを取り入れて指導し,児童の変容をNCプログラムで検証したかという内容でした。
新城先生の初期の指導の様子を示し、実際に「iPadの悪い使い方」として事例も紹介して下さいました。
2人とも指導の中で活用できるたくさんの機器やアプリ、アクセシビリティなどについて紹介して下さってありがとうございました。
また、その後の質疑応答では、たくさんの方々が質問して下さり、更なるアイデアを引き出し、共有することに繋がりました。
その後、人気のアプリ「Mr.Shape」の制作に関わった末次みなみさんからもアプリの紹介がありました。
これからも児童生徒の「できる」を応援していくために,
・あなたの知りたいことがここにある
・共に考える仲間がいる
・やりたいことが形になる
を目指してAT-Okinawaをみんなで作っていきましょう。
最後に,平成26年度のメーリングリスト会員の登録申請は、できれば今月中にお願いします。未加入の方にも呼びかけを!
また、学習会への感想や反応をメーリングリストやFacebookで盛り上げていきましょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿